趣味をより深く掘り下げようと思い、始めました。
本の感想・紹介、寺社巡りの様子など。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お薦め度 9点/10点満点中
小ゲイマジマリへの入り方、サバキ方の本です。
序章 小目のコゲイマジマリとは
第1章 下ツケ
第2章 三々へのツケ
第3章 内側へのツケ
第4章 外側へのツケ
第5章 ボウシ
第6章 実戦問題
となっています。
実戦によく出る小ゲイマジマリへのツケを徹底的に解説した本です。
シマリへのツケってやられると困るものの、自分からは怖くて打てませんでした。
本屋で手にとって即購入。
内容は私には難しいもので、一度読んだだけではなかなか理解出来ませんでした。
というのも、周囲の石の配置などが重要で、それを判断してツケ方を選択することになります。
その判断が出来ない・・・。
本書はそこまで丁寧に解説してくれているのですが、棋力が足りていないのが情けないです。
今では対局後、サバキで失敗したときの復習に読んだりしています。
お薦めの本です。
近況。
東洋囲碁では相変わらず1段と2段の間をウロウロしています。
一度あと2勝で3段というところまでいったのですが、そこから面白いように負けてあっという間に1段へ。
さらにあと2度負ければ1級というところまで負け続けました。
そこからなんとか踏ん張ってやっと2段に戻ってきた、というところで怖くて1局も打っていません。
もう少し勉強時間を増やし、対局<勉強時間にしたいと思ってます。
PR
この記事にコメントする