趣味をより深く掘り下げようと思い、始めました。
本の感想・紹介、寺社巡りの様子など。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お薦め度 10点/10点満点中
第1章 定石の意味
第2章 定石の活用法
第3章 実戦定石研究
となっています。
定石に絞った内容で、テーマ図は全てアマチュアの対局となっています。
定石は30個で十分とし、30型の解説から始まり、活用法などが細かく書かれています。
定石の意味や定石の中にある筋など、ためになる内容。
途中に挟まれるアマの検討録もなかなか面白いです。
何度も読み返し、しっかりマスターしたいと思います。
この本、全6巻のシリーズ物となっています。
数年前に一気に買い、中身についていけずに読まずにいました。
この本を読むことが一つの目標となってこれまで精進してきたと言っても過言ではありません。
最近になりどうにかこうにか中身が読めるようになり、感無量です。
先日、東洋囲碁で3段に上がることが出来ました。
初めて足を踏み入れる3段、今年の目標は2段だったので本当に嬉しいです。
今年の1月ではまだ1級でもたついていましたが、毎日1局をこころがけてやっとここまでこれました。
3段ではまだ1局も打っていませんが、恐らくすぐに2段、または1段に落ちてしまうことと思います。
これまで以上に精進していきたいと思います。
囲碁は強くなるほど見える世界が広くなり、面白くなりますね。
PR
この記事にコメントする