忍者ブログ
趣味をより深く掘り下げようと思い、始めました。 本の感想・紹介、寺社巡りの様子など。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




お薦め度 9点/10点満点中

石の形、効率の解説。

序章 「石の効率」が碁のすべて
第1章 アキ三角を考える
第2章 「三目の真ん中」が手筋の基本
第3章 サカレ形の避け方
第4章 1から学ぶ「利き筋」
第5章 石の効率と「捨て石」
第6章 全ての基本は「弱い石から動く」
第7章 打ってはいけない危ない形
第8章 石の効率が良くなる実戦手筋

となっています。

実戦によく出る形を中心に解説。
依田九段が実際にアマチュアに碁を教える際に用いているそうで、非常にわかりやすいです。
応用が効く形の話から、実戦で絶対に注意しなければ部分まで、分かりやすく解説してあります。

良くない例として挙げられている形には身に覚えがあり、ドキっとしました。
また、形としては打てていたけれど、効果の程を理解出来ていなかったことなども多かったです。
おかげでモヤモヤしていた部分が晴れました。

章が多いため、一つの章で取り上げられるテーマが少ないのが少し残念。
もう少し何パターンか類似系を載せてあった方が読む側としては安心出来るかなと。
繰り返し読む分には読みやすく、何度も読むには最適です。


PR
この記事にコメントする
HN
Title
Mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]


Designed by A.com
最新コメント
ブログ内検索
登録
くる天 人気ブログランキング
フリーエリア