徒然趣味日記。
趣味をより深く掘り下げようと思い、始めました。 本の感想・紹介、寺社巡りの様子など。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/09/04 (Thu)
智積院
※クリックで拡大
京都国立博物館の蒔絵展(~12/7)を観に行ったついでに智積院へ行ってきました。
長谷川等伯の国宝障壁画があり、今回はそれが目当て。
ほとんど人かおらず、畳の部屋にある障壁画を座ってゆっくりと観ることができました。
中に入り、縁側はぐるりと周る順路からは写真のように庭が見え綺麗でした。
まだこの時期はそれほど紅葉していませんでしたが、これからますます綺麗になるかと思います。
とても静かでゆっくりすることが出来、良いところでした。
京阪七条駅から徒歩15分程度、京都駅からもバスでいけると思います。
拝観料は500円でした。
すぐ近くには三十三間堂もあります。
PR
2008/11/06 (Thu)
寺社巡り
Trackback()
Comment(0)
平等院
京都府宇治市にある平等院へ。
新に国宝指定を受けた雲中供養菩薩像を観に行きました。
※クリックで拡大
上は鳳凰堂です。
鳳凰堂へは入ったことがなく今回こそはと思っていたのですが、待ち時間が1時間以上だったので諦めました。
お昼過ぎに行ったこともあり、人が多かったです。
平等院は8時半から入れるそうなので、いずれまた早い時間に行こうと思います。
平等院へは、京都駅よりJR奈良線で宇治駅下車、徒歩10分程度で行けました。
600円で入ることが出来ますが、鳳凰堂へは別料金300円が必要です。
中にある鳳翔館という展示室には鳳凰や、仏像の展示があり見応えがあります。
2008/10/29 (Wed)
寺社巡り
Trackback()
Comment(0)
六波羅蜜寺
京都東山五条にある六波羅蜜寺に行ってきました。
口から阿弥陀仏を出している空也上人立像があるお寺で、教科書にも載っていたので知っている方も多いと思います。
以前から、いつかいつかと思っているうちに行かず終いになっていましたが、やっと行くことができました。
拝観料は500円、平日昼間で人もほとんどおらず、ゆっくりすることができたのでオススメです。
京阪清水五条駅から徒歩で10分程度で行くことができます。
少し歩けば清水寺、八坂の塔もあるのでついでに寄ってみてはどうでしょうか。
2008/10/21 (Tue)
寺社巡り
Trackback()
Comment(0)
HOME
忍者ブログ
[PR]
Designed by
A.com
最新記事
達人囲碁指南 2.戦術の達人
(07/25)
達人囲碁指南 1.定石の達人
(07/25)
世界一わかりやすい打ち碁シリーズ
(07/03)
シマリの急所 小目の小ゲイマジマリ編
(07/03)
石の効率がぐんぐん良くなる本
(06/06)
カテゴリー
未選択 ( 3 )
ブログについて ( 1 )
本 ( 0 )
寺社巡り ( 3 )
囲碁 ( 39 )
展覧会 ( 2 )
アーカイブ
2011 年 07 月 ( 4 )
2011 年 06 月 ( 3 )
2011 年 04 月 ( 1 )
2011 年 02 月 ( 1 )
2011 年 01 月 ( 3 )
最新コメント
リンク
管理画面
新しい記事を書く
ブログ内検索
登録
フリーエリア
ラベル 印刷