趣味をより深く掘り下げようと思い、始めました。
本の感想・紹介、寺社巡りの様子など。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お薦め度 10点/10点満点中
依田さんの丁寧な検討、解説が読める本です。
第1章 上達するための「布石」基本理論
第2章 実戦的「布石」講座
第3章 有利に戦うための実践的「序盤」講座
第4章 二目なるための「基本死活」
となっています。
テーマ図について考え方と検討が主な内容。
どういったことに気を配って打つべきか、どういう考え方が必要かということが何度も書かれています。
基本死活では実戦に出る死活が紹介されており、大変ためになりました。
隅、三々の死活を形で覚えてしまうというもので、残っている利きの解説がわかりやすかったです。
この本を読み、あらためて考えることの重要さを認識。
本を読んでその度にそう思うのですが、実戦ではついつい石音のする方にばかり目がいってしまいます。
難しいものです。
タイゼム改め東洋囲碁での最近の成績について。
先月初めて2段に上がったのですが、あっという間に1段に落ちてしまい、また2段に上がったところです。
1段では安定して勝ち越すことが出来るようになってきたかなといった感じです。
やはり定石を知っていないと辛いと感じてきました。
今度は定石の本を読もうと思います。
PR
この記事にコメントする